
ディーマのダイヤモンドには米国宝石学会(GIA)の品質評価国再基準に基づいた
ダイヤモンドグレーディングレポート(鑑定書)がついております。
Carat | (カラット) | 重量 |
Color | (カラー) | わずかな黄色味の程度 |
Clarity | (クラリティ) | 透明度、内包物の程度 |
Cut | (カット) | プロポーション |
これらのグレーディングをそれぞれの頭文字をとった評価基準「4C」に基づき作成されます
-
Carat 0.25ct 0.375ct 0.500ct 0.625ct 0.750ct 1.000ct 直径 4.10mm 4.68mm 5.15mm 5.55mm 5.90mm 6.50mm ダイヤモンドの重量を表すのがカラットです。
重量の単位(ct)ですが大きさの目安になるものです。ダイヤモンドはプロポーションの比率が
同じなら、重量が重いはサイズが大きくなります。ダイヤモンドを選ぶ際にもっとも重要な項目に
なります。 -
10倍の拡大で
無傷10倍の拡大で
微小な
表面の欠点10倍の拡大で
発見が困難な
わずかな欠点10倍の拡大で
発見が多少
困難な欠点10倍の拡大で
発見が容易、
肉眼では困難肉眼で容易に
発見できるクラリティはダイヤモンドの内包物の程度(種類や場所)によって評価されます。一般的には透明度と
言われています。同じ内包物でも大きさや場所によって評価が変わります。
肉眼で確認するのが困難なSI2からオススメですが、クラリティを重要視される方は10倍ルーペでも
確認が困難なVS2以上を選ばれたらいかがでしょうか。
-
ダイヤモンドのわずかな黄色味の程度を表したものです。
D,E,Fのグレードは鑑定書ではカラーレスと表記され価値が高くなります。
わずかな黄色みの程度ですので、肉眼では区別するのは困難です。
鑑定士もマスターストーンを使ってグレーディングを行います。
-
カットはダイヤモンドの輝きに最も影響する項目です。
もっとも人気のある3EX(トリプルエクセレント)はPolish(研磨状態)Symmetry(対称性)
proportion(プロポーション)の項目でExcellentを獲得したダイヤモンドの事です。