結婚式の準備、いつから始めるべき?

2016年2月13日
結婚式の準備、いつから始めるべき?
LINEで送る
Pocket

結婚式の準備は、いつから始めるかは

決まっていませんが、半年ほど前から始めることが

多いです。

 

nyu-sannwa3

 

最短で3ヶ月程度で準備することも可能ですが、

期間が短いと招待した方に対するおもてなしや

自分たちの希望が入っていないことで後悔する場合が

あります。

半年前は、お互いの親へ婚約の挨拶を行ったり、

友人や会社に報告を行います。

乾坤式場の下見や見積もりもこの時期に行うものです。

下見を行う際には、招待客の人数や料理の拘り、

費用などを予め考えておき、基本的な条件を

絞っていくことになります。

半年前から3ヶ月前は、結納や結婚式場の決定、

衣装選び、招待客のリスト作成などを行いましょう。

3ヶ月前になると招待状の準備を始めます。

式当日の料理などもこの時期に決めてしまうことが多いです。

2次会を行う場合は、幹事をお願いすることになります。

2次会は幹事に任せることもマナー違反にはならないため、

一任することも一つの方法です。

残りの時間で、披露宴のプログラムや引き出物の決定、

進行旅行の手配、リハーサル、招待状の返信の確認などを

行っていきますよ。

 

Instagram  FB-f-Logo__blue_29

LINEで送る
Pocket

ページトップ