2016年2月8日
結婚式、いつから始まったの?
結婚式というと、人生の中での
一大イベントですよね。
そんな結婚式がいつから始まったかというと
その歴史は古く、日本では、古事記や
日本書紀の時代が始まりだと言われています。
その後、平安時代に妻の家に男性が通う、
通い婚が主流になりました。
今のような結婚式のスタイルは、明治時代ぐらいから始まりました。
現在の結婚式は、指輪の交換が儀式の一つになっていますが、
この儀式も実は歴史が古くローマ時代から始まったと言われています。
リングを左手の薬指にするのも意味があり、
お互いの心と心を繋ぐという意味で、指輪は左手の薬指に
はめられるようになりました。
現在の結婚指輪はプラチナが主流ですが、古くは鉄の
リングだったと言われています。
古代から、愛の誓いとして使われて来た結婚指輪は、
今ではオーダーメイドでいろいろなデザインや素材も選ぶ事が出来ます。
生涯使う結婚指輪ですから、納得のいく指輪を選びたいものです。
ディーマジュエリーなら、オリジナルの指輪やオーダーメイドの
指輪も選ぶことが可能です。
お二人が満足出来る最高の指輪に巡り合えるはずですよ。