2016年1月2日
結婚に最適な時期とは
一生の記念となる結婚式。
せっかくなら最適と言われる時期に
挙げたいですよね。
人気が高い時期は一体いつなのでしょうか。
以前は結婚式といえばジューンブライド、
といった風潮がありました。
しかしジューンブライドの由来は
「ヨーロッパで最も気候の良い時期が6月」
であることで、日本では梅雨ですよね。
温暖化の影響か6月でもかなり気温の高い日も多く、
最近ではそれほどの人気ではないようです。
実際に最適とされるのは4から5月と
9月後半~11月前半頃とされています。
春と秋、気温も心地よく晴天の多い時期ですね。
ガーデンウェディングの計画も立てられますし、
式場の庭園で記念写真を撮影するにも丁度良いのも一因でしょう。
ただ人気が高いので、早めに予約を入れておく必要があります。
またGWと秋の大型連休の時期に重なるので、
出席者に予定が入っていたり予定を埋めてしまうことにもなります。
招待者の顔ぶれや想像しうる状況等を考え、
事前に相談するなり手段を講じておく必要もあります。
式場によっては比較的件数の少ない夏や冬、
仏滅にリーズナブルなプランを提案しているところも。
ハイシーズンと違いゆったりとした中で行えるメリットもありますよ。