結婚式の披露宴とは、これから結婚する(またはこれから結婚を控えている)お二人のことをお二人それぞれの親族はもちろん
、職場の同僚や上司、友人、知人などにお披露目するパーティーのことなのはご存知の通りですが、経験された先輩新郎新婦にその経緯を
たずねてみますと、皆様、結構楽しんでおられるようです。
沖縄の人の披露宴は沖縄県外の方々が参加されたら結構衝撃を受けることが多く、参加人数は200人~300人は普通という風潮で、余興もかなり気合が入って
いて披露宴の披露とは余興の披露かな?と思うくらいです。(それくらい友にかける友情が厚いという事ですが(笑))
披露宴の内容はもちろん当事者お二人の意向によってプログラムされますが、ある程度は形式があり、それによって進行します。
かぎやで風という伝統の踊りは幕開けにはもちろん欠かせません。
沖縄の披露宴は何といっても主人公の新郎新婦が差し置かれ、友人たちによって行われる「余興」です。
たまに行き過ぎてヤバい?ことになることもしばしば。
沖縄の人にとって披露宴の余興とは友情を熱く表現する場ともいえそうです。
沖縄独特の披露宴の流れは
かぎやで風~余興~カチャーシからのアーチです。
カチャーシーとは両手を上にかざしながらクルクルと混ぜるように動かす(カチャーシーとは沖縄の言葉で「混ぜる」という意味です。)踊りですが、最後のアーチが
かなり印象深く、招待された人たちが両手を組んだり握ったりして人間アーチを作ってその中に新郎新婦、新郎新婦のご両親を見送りだすことで、全国的にもかなり変わっていると
思われることです。
テレビ番組の「県民show」で取り上げてみてくれないかな?と思うほどです。
この流れが沖縄版披露宴の一般的な形式です。
もう何度も沖縄の披露宴に足を運ばせてもらっておりますが、毎回思うのが、新郎新婦を祝福することはもちろんのこと、学校の同級生や知人に久しぶりに再会することも、
参加者の一つの楽しみでもあります。
県外にいってて何年も沖縄に帰ってない友人がこの機会に帰省することになる場合もあって、「あいつ帰ってくるらしいよ。」とか聞くと、嬉しくなり、披露宴をしてくれる
新郎新婦に感謝ですね(笑)