鑑定書とは

2015年10月16日
鑑定書とは
LINEで送る
Pocket

鑑定書は、ダイヤモンドのみに発行されるもので、

その石の品質そのものを評価し、

英語でグレーディング・レポートと言われています。
鑑定書以外に鑑別書というものもあります。

 

IMG_9276 (2)
鑑別書は、この石が天然か人工かを鑑別するもので、

価値を保証するものではありません。
鑑別所では問題にされない色味や内包物などの品質評価4Cについて、

鑑定した結果を表記したものが鑑定書です。

品質評価4Cとは、

カラット・カラー・クラリティー・カットになります。
この4Cの4項目について、複数の鑑定士の鑑定結果から、

最も低かった評価のものが鑑定書に記されことになります。

 

鑑定書の記されています4Cのカラットは、

大きさではなく重さを表しています。
カラーは、D→E→Fとアルファベット順で表記されており、

色が濃くなるほど価値が落ちていきます。
クラリティは、不純物や傷による明澄度を調べ、

美しく光り輝くほど価値が上がります。
カットによって、輝きと見た大きさも変わり、

ラウンドブリリアンカットは代表的なものになります。

LINEで送る
Pocket

ページトップ