ディーマジュエリースタッフの山本です!!
久しぶりのブログになります(-▽-)
実は先月、結婚式を挙げました♡
準備に追われてバタバタでしたが、とても良い結婚式を
挙げることが出来ました(≧∀≦)
結婚式の準備は大変でしたが、終わってみれば達成感が
ものすごく湧いてきます!そして、あれだけ大変だったのに
もう一回やりたいと思うほど、とっても楽しい式でしたd(゜▽゜)*
さて今回のブログは二部構成で、
私の実体験を交えながら挙式と披露宴についてご紹介したいと思います!!
まずは挙式について。いろいろな形式のある挙式。
やることの意味や内容を知れば、自分の希望のスタイルがきっと見つかります!
キリスト教式・チャペル式:キリスト教とプロテスタント教の二つがあり、
ホテルや式場のチャペルで行われるプロテスタント教派が主流です。
キリスト教式は両名かどちらかが信者でないと挙げることができなかったり、
結婚講座を前もって受ける必要があったりします。
どちらも式の流れはほぼ一緒です。
信者でなくてもプロテスタント教派で式を行うことが出来ます。
長いトレーンやヴェールを引いて歩く花嫁さんの姿は誰もが憧れます。
神前式:神社や式場内の神殿で行われる日本の伝統的挙式。
厳かな雰囲気で挙式をしたい方向におススメ。
親族のみの参加や人数に制限があったりします。
収容人数が多ければ友人や挙式を見てもらいたい人の参列も大丈夫。
奥ゆかしく美しい白無垢姿も一度は経験してみたいですよね!!
人前式:上の二つとは異なり、神様の前で誓うのではなく
親族や友人などの前で誓う挙式です。
招待したお客様が二人の証人となります。
宗教などにとらわれず、自分たちの好きな形で行うことができ、
ガーデンウェディングやレストランウェデイングなどで行うなら
ぴったりの挙式スタイルです。
わたしは沖縄の伝統衣装、琉装で琉球人前式を行いました!!
流れは・・・
開式 司会者が式の開式を宣言します。
誓約 司会者が新郎新婦に誓いを問います。
指輪交換 新郎から新婦、新婦から新郎へ。
指輪はもちろんジュエリーサキマで制作しました(^^)
水合わせの儀 本来、新郎新婦それぞれの実家から持ち寄った水を
盃に合わせて飲むという儀式で二人で新たな家庭を築けるように、
花嫁が嫁ぎ先に慣れるようになどの願いが込められています。
私たちは泡盛でした☆
トックリで泡盛を壺へ注ぎ入れて蓋をする流れで水合わせの儀を行いました。
もちろん持って帰れます!!開ける日が楽しみです(笑)
誓約書署名 誓約書にそれぞれ署名。手が震えて字がガタガタになりました。
結婚宣言 二人で結婚宣言をします。
人前式は結婚宣言を二人で読み上げます。
合わせて読む練習をしておいたほうがいいです。私、噛みました(-□-;)
結婚成立宣言 証人の皆さまから結婚成立を祝福する拍手を頂きます。
そのまま舞台を降り、ここから披露宴開始になるので
入場という形で雛席まで歩いていきます!
披露宴会場の舞台の上で行ったので、
披露宴にご招待したお客様全員が証人です(笑)
挙式も披露宴も同じ場所で出来たので移動時間や待ち時間もなく
進行もスムーズでとっても良かったです(*^^*)
最初はチャペルとかいいなぁと思っていたのですが、
人前式にして私的には正解でした!
挙式も無事終わり、披露宴開始です!!
ということで次回は、披露宴についてご紹介したいと思います!