冠婚葬祭に参列する際のジュエリーのマナー。Part 1

2015年3月20日
冠婚葬祭に参列する際のジュエリーのマナー。Part 1
LINEで送る
Pocket

こんにちは!スタッフのヨシハマです。

 

3月中旬に差し掛かってから

なんだか毎日暖かい天気が続いております。

心地よい春の訪れでしょうか^^

 

春といえば、入園式、卒園式、

入学式や卒業式など、お祝い行事の多い季節ですね^^

普段よりも、きれいな格好をする機会が増えてきます。

 

本日は、そういう式典や冠婚葬祭に参列する際の

ジュエリーのマナーをご紹介いたします!

 

ご存知の方も多いとは思いますが、

どんな場面でも活躍してくれるのが≪真珠≫。

パールです!

 

入学式や卒業式は、お昼の間に行われるのが

ほとんどなので、光物は避けた方がベターです。

 

また、主役は参列者ではなく子ども達です。

きれいな着こなしを意識しつつも

目立ちすぎない上品さが求められます。

その事からパールは、どんな場面でも

雰囲気を乱さずに身につけることが出来るのです^^

 

しかし、いざパールを購入しようと見てみると

パールにも形や色、大きさに種類があるんです。

 

a1290_000029_m

 

では、入学式や卒業式、結婚式などに参列する際に

向いてるパールはどれなのでしょうか。

 

まず、サイズは、大きすぎない控え目な物を選び、

長さは短い方がおすすめです。

長さがあると少しカジュアルさが出でしまうので

フォーマルな格好には、短めで控え目な大きさが

きれいな雰囲気にまとまりますよ^^

 

また、入園式、入学式は

新しい生活が始まるシーンなので

色味はピンクや白など

明るめのパールを選ぶと良いです^^

 

卒園式、卒業式は

恩師への感謝や友人との別れの場面でも

あるため、入学式ほど明るい感じではなく

落ち着いた白色がおすすめです♪

 

結婚式に参列する際には、

花嫁より目立ってはいけないので、やはり

派手すぎない、目立ちすぎないパールを選びましょう。

 

パールはイミテーションでも黒真珠でも

マナー違反ではありません。

 

ですが、黒真珠は特に喪をイメージしてしまう方も

同じ参列者の中にはいるかもしれないので

避けた方が無難です。

 

そして、2連や3連は、≪繰り返し≫を

連想させます。

結婚式にはふさわしくないので

1連を選ぶようにしましょう。

 

a1180_014898_m

 

ちなみに忘れがちなのが腕時計。

フォーマルな場では

≪時間を気にせず楽しむ≫という姿勢を示すために

普段身につけている腕時計も外すのがマナーです。

 

最近ではスマートフォンに関連するマナーも

とても注目されていますよね。

 

ついつい見てしまう携帯電話や時計。

式典に参加してる間だけは

主役を思う存分祝福してあげましょう^^

 

次回はお葬式などの喪に関する式に参列する際の

ジュエリーについてご紹介します!

 

ぜひ参考程度にご覧頂けると嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket

ページトップ