2015年3月4日
ひな人形と婚期の関係・・・
こんばんは!スタッフのヨシハマです!
昨日から天気が崩れて少し寒さが戻ってきましたね。
油断していたらすぐに風邪を引いてしまいそうです。。。
皆様もお気を付け下さい。
さて、3月になりました。昨日は桃の節句、ひなまつりでしたね^^
ひなまつりに飾るひな人形、
一般的には男雛を向かって左に配置する家庭が多いようで
結婚式での新郎新婦もそれに倣っているそうなんです。
3月3日を過ぎてからも片付けずにいると、
結婚が遅れるという言い伝え、聞いたことがありますよね。
この話は昭和初期から言われてきたことで、
結婚が遅れてしまうというのには、いくつか理由があるようです。
例えば、旧暦でいうと今年の雛祭りは4月21日。
そう。梅雨が近づいてきているんです。ということから、
早めに片付けてお人形や飾り物を虫食いやカビから守ろう
という考えや、いつまでもだらだら飾っていると、
だらしない女性と思われてしまうので、
季節の節でしっかり片付けをする。などなど、
保護する考えからしつけに関する考えまで
いろいろあるんです^^
しかし、せっかく飾ったひな人形。
すぐに仕舞うのはどうしてももったいない。と感じる方。
旧暦のひなまつり(今年は4月21日)までじっくり楽しむのも
ありだと思います!
行事を楽しむ女性の結婚は遅れません。笑
でも、4月21日がきたらすぐに片付ける事をおすすめします♪
虫に喰われちゃうので。。。^^
今日は3月4日。
まだ片付けていない方は、お子さんに
ぜひ、この言い伝えの話をしながら
仲良くお片づけしてくださいね^^